私の熟眠術お教えします!その③最終回(夜の過ごし方編)😴 | 自立訓練(生活訓練)事業所ニューロリワーク ニューロリワーク

0120-654-167 受付時間 平日9:00-18:00

新宿御苑センター

03-6273-2647

三軒茶屋センター

03-5787-5941

横浜関内センター

045-228-8641

川越センター

049-299-4872

大宮センター

048-729-7390

所沢センター

04-2946-7255

梅田センター

06-4397-4819

【受付時間】平日9:00-18:00

私の熟眠術お教えします!その③最終回(夜の過ごし方編)😴

こんにちは♪ ニューロリワーク大宮センターです🌝♪

 

今週は、雨や曇り天気が多かったですね☔

朝から日光が出ていないと、調子が出ないなあと感じます😞

それが夜の睡眠の量、質にも影響してしまい、生活リズム、体調が崩れるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

最終回は、そんな悪天候の中でも調子を整えてしっかり寝られている、私のルーティンを3つに分けて一部ご紹介しますね!

一個人の経験ですが、高ぶる交感神経を鎮め、副交感神経を優位にして熟眠をする参考にして頂けると嬉しいです🤗

 

① あらゆる光刺激の徹底遮断!!!🌌
② リラックス儀式~ヨガ・ストレッチ・MF瞑想~🧘‍♀️ 

③ どうでもいい話で脳を睡眠モードへ切り替え!👂

 

私の熟眠術お教えします!その①(朝の活動編)はこちら♪

私の熟眠術お教えします!その②(日中の活動編)はこちら♪

 

① あらゆる光の徹底遮断!!!🌌 

15時以降は、光をなるべく遮断した方が睡眠に良いと言われています。

そのため私は、15時以降、脳を刺激し得る光を可能な限り出さないようにしています🌉

 

・部屋は間接照明だけ☕🔦

具体的には、夜家に帰ると、暖かい色の間接照明だけを使って過ごしています♪

初めは薄暗くて慣れなかったのですが、慣れると好きなカフェにいるような居心地の良さを感じ、今はむしろこの薄暗い感じが落ち着きます🤗☕♪

 

・ブルーライトカット!💡✨

スマホやPCのディスプレイの照度を最低限に下げます。そして就寝前にはダークモードで更に暗くします🦇 

読書は紙もしくは、読書専用のタブレットを使っています📚♪ 読書用のタブレットは光が弱く優しいのですがスマホ以上に読みやすくて重宝しています📲✨

 

② リラックス儀式~ヨガ・ストレッチ~🧘‍♀️

寝る前の30分前からは、ヨガ、ストレッチをしています♪

私の場合、数を数える事に集中することで、ぐるぐる回っている思考と距離を置くことができ、その間身体もほぐれて自然と眠気がやってくるようになりました💤
今はむしろ直ぐ眠くなりストレッチを最後まで続けられないくらいです😴w

好きな香りのアロマオイルを嗅ぎながら行うと、癒され呼吸も意識しやすく更にリラックスしやすいですよ✨

 

③ どうでもいい話で脳を睡眠モードへ切り替え!👂

そして最後は、イヤホンでラジオやバラエティ動画の音だけに耳を傾けながら眠ることです♪

一般的には、音の刺激もなるべく遮断した方が睡眠に良いかもしれません。

しかし私の場合、好きな仕事のことをずっと考えてしまいます。

アイディアが閃くなど良い点もあるのですが、ついつい気持ちの切り替えが上手くいかず、入眠のし辛さに困っていたことがありました。

そのため、私は好きなお笑い芸人のラジオやバラエティ動画を聞き、頭をリラックスモードに切り替えています♪

この対策には注意点があります。

まずは、刺激が強過ぎない作品を選ぶこと⚡

興奮する、気持ちを揺さぶるような内容のものは避けてください🚫

むしろ交感神経が高ぶって眼が冴えてしまいかねません…!

更に私は、すでに聞いたことがある、見たことのある動画にしています。

新作だとついつい気になって寝ることがおろそかになってしまうこともあるからです。

映像も観ず聞くことに徹した方が良いでしょう👀

刺激の少ない内容かつ既知のお気に入り作品で安心して睡眠に集中しましょう🎵

まとめ

いかがだったでしょうか?

私が紹介したのはあくまで私に合った熟眠方法であり、他の人にも合っているかは必ずしもお約束できるものではありません。

むしろ参考にして頂きつつ、ご自身に合った方法にどんどんアレンジして頂けたらと思います🌝

皆様が大切な睡眠の時間をより良く過ごせますように🌃😴💤

ニューロリワーク大宮センターでは見学や体験もお待ちしていますので、いつでもお問い合わせください。
オンライン見学も可能です。
お待ちしております!

〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-197 星野第2ビル2階C
Tel:048-729-7390
Email:omiya-info@old.neurorework.jp
Web:https://old.neurorework.jp/
Facebook:@neurorework
Twitter: @neurorework
Instagram:@neurorework
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCpnmRWzAaOBi9t6X_wEdIrg
note:https://note.com/include_inc/

ーーーーーここからブログ投稿の手順 はじめーーーーーーーーー

①公開状態を非公開にしましょう。
右ナビゲーションにある「公開状態」を編集して非公開にしましょう。
未完成のブログを公開してしまうことを防ぎます。

②パーマリンクを変更しましょう。
上部にあるパーマリンクと記載のあるところの「編集」を押下して、パーマリンクを変更します。
パーマリンクはURLとなりますので、以下名付けのルールで変更してください。
「投稿日-その日に投稿した投稿数(例:220309-01)」でお願いします。

③ブログのタイトルを変更しましょう。
上部にある「ブログ-Temp」と記載されている文字を修正します。
ブログの内容に合わせたタイトルを付けてください。

④ブログカテゴリー、タグをつけましょう。
・ブログカテゴリー

ブログをカテゴリーにわけることで、ユーザーが探しやすくなります。
右ナビゲーションにある「ブログカテゴリー」を選択してください。
基本的には、内容に近いカテゴリーを1つ選択してください。
※ユーザーが探しやすいように全センター共通にしております。設定しているカテゴリー以外を追加したい場合は、マーケまでご連絡いただければと思います。

・ブログタグ
ブログタグは、関連するタグをご自由に追加していただき選択をしてください。
例えば、発達障害、うつ病、SST、ブレインフィットネス、FITプログラム など。
都道府県名、地名、駅名、自立訓練、復職(リワーク)・再就職などをデフォルトで設定しておりますので、そちらは必須で選択いただき、その他ブログの内容に合うタグを追加して選択してください。

➄記事を書いてみましょう。
サイト全体の文字デザインを合わせることで、ユーザーが読みやすくしていきます。
以下のルールでお願いします。

他のツールからテキストをコピーして、ワードプレスに貼り付けをするときは、Ctrl+Shift+V(プレーンテキスト)で貼り付けをしてください。
余計なタグを少なくすることで、表示の崩れやページの読み込み遅延が解消します。

・タイトルは、本文にある「見出しに使うテキストです。こちらを編集して使用してください。」を使用します。
ブログの内容に合うタイトルを付けてください。

・本文は、「本文に使うテキストです。こちらを編集して使用してください。」を使用します。
絵文字を多用すると読みづらくなりますので、文末程度に適度にご使用ください。
文字装飾を多用すると読みづらくなりますので、2~3色程度に適度にご使用ください。
行間を多用すると読みづらくなりますので、段落が変わるところなどで適度にご使用ください。

・記事作成の際は用字用語の統一をお願いします。
用字用語は、こちらからご確認ください。

・写真を挿入します。
写真の追加は、上部「メディアの追加」を押下して行います。写真のアップロード、選択方法は、ブログ更新手順をご参照ください。
写真のサイズは、基本的にサイズ「大」をご利用ください。写真の大きさの変更方法は、ブログ更新手順をご参照ください。

文字の回り込みがある場合は、写真を押下すると表示される鉛筆マークの左にある画像を左寄せを選択してください。

⑥アイキャッチ画像を設定します。
ブログのサムネイル画像になります。
右ナビゲーションにある「アイキャッチ画像を設定」を押下して、ブログに関係のある画像を設定してください。

⑦プレビューで表示を確認しましょう。
プレビューで実際の表示を確認して、問題がないか確認してください。
☑表示の崩れがないか
☑誤字脱字がないか(用字用語に合っているか)

⑧いらない文章を削除します。
ーーここからブログ投稿の手順 はじめーー
ーーここからブログ投稿の手順 おわりーー
までと不要な文言を削除します。

➈公開しましょう。
右ナビゲーションにある公開状態を「公開」にした後、「更新」を押下することで公開されます。
公開されたブログに問題ないか確認してください。

こちらでブログが完成です。
お疲れさまでした。

ーーーーーここからブログ投稿の手順 おわりーーーーーーーーー

大宮センタースタッフが、センターの雰囲気をお伝えしています!ぜひご覧ください。

最新の記事

まずはお気軽にご相談ください※ご家族のみでのご相談も可能です。

電話で相談・見学予約

電話で相談や見学予約もできます。資料の請求も可能ですので、
お気軽にお電話ください。

0120-654-167 受付時間 平日9:00-18:00

当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスを提供するため、クッキーを利用しています。クッキーの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、クッキーに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。

同意する 詳細を見る